ニュースリリース

京都府とスタジオスポビー 脱炭素社会に向けた事業連携協定を締結 / プロジェクト企業説明会を4/7(月)、8(火)開催
3月17日

官民連携エコプロジェクト “脱炭素エキデン福岡” 福岡市コミュニティリリース
3月11日

兵庫県で先行導入 / エコライフアプリ「SPOBY」フードドライブによる脱炭素計測機能の提供開始
3月3日

企業100社以上が参画する大阪府の環境事業「脱炭素エキデン365」/企業説明会を開催(2月20日)
2月18日

高根沢町ゼロカーボンシティ実現に向けた「楽しく脱炭素」推進プロジェクトの開始~エコライフアプリ「SPOBY」の導入~
1月23日

AI解析技術の実装で自動的且つ正確な脱炭素量を可視化 / エコライフアプリ「SPOBY」
1月20日

大阪・関西万博へ 大阪府主導で推進するECOプロジェクト「脱炭素エキデン365」2/20(木)企業説明会開催
1月14日

栃木県初 / 高根沢町が個人脱炭素をエコライフアプリ「SPOBY」で推進
1月8日

福岡市、AI技術を搭載した脱炭素アプリ「SPOBY」で個人脱炭素を加速 / 脱炭素エキデン福岡、2025年春始動
1月7日

愛知県企業が挑む「従業員脱炭素」とは /12月6日(金)開催の官民連携事業の企業向け説明会は満席
12月12日

「慶應義塾大学×SPOBY」の取り組み/大学とベンチャー企業の脱炭素共同プロジェクト始動
11月22日

県市町村×企業×市民によるECOプロジェクト/脱炭素エキデン愛知、2025年春始動
11月20日

モーダルシフトの見える化実証プロジェクト/サスティナMOVE @脱炭素エキデン365「乗りノリキャンペーン inてんしば」を開催!
11月8日

生活協同組合コープこうべが市民の脱炭素行動を応援 /「脱炭素エキデンひょうご」の取り組み
11月7日

「脱炭素エキデン365」プロジェクト企業ミートアップ登壇者決定! / テーマは「『ひと』による脱炭素とSDGsの達成」
10月29日

「脱炭素エキデン365」プロジェクト企業ミートアップを開催 /『ひと』による脱炭素がミライをつくる
10月22日

従業員一人一人による脱炭素推進と企業価値向上 /「脱炭素エキデン365」参加企業のサスティナブルな取り組み
10月1日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ アート引越センター株式会社が参画表明
10月1日

従業員の行動変容による脱炭素型ライフスタイル推進プロジェクト「脱炭素エキデンひょうご」/ 生活協同組合コープこうべが参画表明
10月1日

従業員の行動変容による脱炭素型ライフスタイル推進プロジェクト「脱炭素エキデンひょうご」/ 本州四国連絡高速道路株式会社が参画表明
10月1日

「大阪府×脱炭素エキデン365」コミュニティにて実証プロジェクト『サスティナMOVE』開始!
9月26日

関西圏の公共交通事業各社が連携し市民のモーダルシフトを見える化 /「脱炭素エキデン365」による実証プロジェクトが始動
9月18日

スタジオスポビーが「脱炭素エキデンひょうご」を発足~兵庫県と連携で脱炭素型ライフスタイルを普及啓発~
9月9日

【知事会見】あいち環境イノベーションプロジェクトの採択スタートアップ等を決定しました
9月3日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ ヤマモリ株式会社が参画表明
8月29日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ 株式会社モリタが参画表明
8月26日

お得でCO2を減らす"ポイ活"があるらしい!「脱炭素エキデン365」って何?
7月31日

カーボンフットプリント新機能のお知らせ
7月25日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ 株式会社ユニマットライフが参画表明
7月22日

関西圏の公共交通事業各社が連携し市民のモーダルシフトを見える化 /「脱炭素エキデン365」による実証プロジェクトが始動
6月25日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ ロジスティード株式会社が参画表明
6月18日

生徒たちが地域課題を考える!エコライフアプリ「SPOBY」を活用した地域探究プロジェクトを開始!【入間向陽高校×入間市×スタジオスポビー】
6月7日

『脱炭素エキデン365』に100社を超える企業が参加を表明 / 企業従業員が率先して脱炭素のミライをつくる
6月6日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」/ フルサト・マルカホールディングス株式会社が参画表明
6月5日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へ株式会社スタイリングライフ・ホールディングスが参画表明
6月3日

脱炭素アクションを促進する環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」阪急阪神ホールディングスが参画表明
5月23日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へKDDI株式会社が参画表明
5月13日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が参画表明
5月7日

SPOBY≫安芸高田市/市民に向けた環境配慮活動の推進/アプリを使った脱炭素の見える化で行動変容を促す
4月30日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へ大和ハウス工業株式会社が参画表明
4月30日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」株式会社りそなホールディングスが参加表明
4月22日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へタケヤ化学工業株式会社が参画表明
4月15日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へパソナグループが参画表明
4月12日

東武トップツアーズ、「脱炭素エキデン365」プロジェクトへ参画します
4月5日

大阪・関西万博に向けて、大阪府、経済界、府民が力を合わせて「脱炭素社会」の実現を目指すプロジェクトが、4月からいよいよ本格始動!
4月5日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」NTT西日本が参画表明
3月26日

従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」フクシマガリレイ株式会社が参画表明
3月21日

従業員の行動変容による環境プロジェクト『脱炭素エキデン365』株式会社サンプラザが参画表明
2月21日

倉木麻衣さんが『脱炭素エキデン365』プロジェクトのグリーンパートナーに就任 / 環境への想いを込めたオリジナルソング制作が決定
2月20日

入間版・デコ活プロジェクトの成果発信!「サスティナブルウォークいるまいるシンポジウム」を3月3日(日)三井アウトレットパーク入間で開催
2月8日

北海道札幌市/エコライフアプリ「SPOBY」を活用し、市民の行動変容でウェルネスの推進と脱炭素を目指す
1月25日

長野県諏訪市/市民も観光客も脱炭素 アプリ「SPOBY」×ゼロカーボンシティに向けた諏訪市プロジェクト「デコツーリズム in すわ」始動
1月22日

広島県安芸高田市/「地域活動×脱炭素」2社が連携し、市民交流型のイベントを開催/アプリで脱炭素量を見える化
1月11日

滋賀県長浜市 / 市民による行動変容でCO2抑制量が2㌧を超える/アプリで脱炭素量を見える化
12月26日

MUFGなど他各社が参画を表明
12月25日

JR西日本が参画を表明
12月25日

大阪府とスタジオスポビーが大阪・関西万博を目指し「脱炭素エキデン365」を発足~JR西日本・MUFG他民間企業が力を合わせて脱炭素活動を展開~
12月25日

滋賀県長浜市 / 市民参加型、脱炭素プロジェクトによるCO2抑制は1㌧超え/アプリで脱炭素量を見える化
11月28日

慶應義塾大学SFC/全国初の大学・地域一体型「環境×健康」プロジェクト始動/エコライフアプリ「SPOBY」を導入
11月21日

コンポストで生ごみ削減、脱炭素量をアプリで見える化/広島県安芸高田市
11月10日

兵庫県高砂市 / 市民の行動変容による脱炭素量をポイント化。11月11日(土)に高砂市役所食堂にて特典交換会開催
11月9日

長浜市民による脱炭素プロジェクト、CO2抑制1㌧到達まであとわずか/アプリで脱炭素量を見える化
11月2日

Jリーグ・FC大阪、サポーターと一丸となりデコ活プロジェクトを推進 / 11月5日(日)ホーム戦で脱炭素量を発表
11月1日

昨年からのCO2抑制は2㌧超え、市民脱炭素プロジェクトを安芸高田市から発信/アプリで脱炭素量を見える化
10月31日

埼玉県入間市 / 入間万燈まつりで、特典プレゼント会を開催。日々の脱炭素活動でもらえるポイントが特典に
10月27日

FC大阪とサポーターが一丸となり環境見える化プロジェクト始動/スタジアムビジョンで脱炭素量を発表
10月26日

Jリーグ初、 FC大阪がクラブとサポーターが一丸となるECOプロジェクトをキックオフ / 脱炭素アプリ「SPOBY」
10月17日

長岡市職員互助会 / エコライフアプリ「SPOBY」を導入 / 職員の脱炭素型行動変容と健康増進を目指す
10月2日

【TBSグループ】スタイリングライフ・ホールディングス、埼玉県入間市・SPOBYと共創して脱炭素に向けた行動変容プロジェクトを開始
9月28日

鹿児島市 / 徒歩や自転車移動促進で市民の脱炭素行動変容を促進 / エコライフアプリ「SPOBY」
9月25日

埼玉県入間市 / 廃食用油の回収・リサイクルによる市民の脱炭素行動をポイント化する実証実験を開始
9月25日

兵庫県⾼砂市 / ⽇常の⾏動変容による脱炭素量を可視化 / エコライフアプリ「SPOBY」
7月28日

滋賀県長浜市 / 日常の行動変容による脱炭素量を可視化 / エコライフアプリ「SPOBY」
7月25日

エコライフアプリ「SPOBY」で全市民対象の脱炭素プロジェクト稼働 / 兵庫県高砂市
7月12日

エコライフアプリ「SPOBY」が令和5年度長浜市DXプロジェクトに採択 / 滋賀県長浜市
7月12日

パソナ「健康経営×脱炭素」SPOBYを活用したコンサルサービス提供開始
6月8日

兵庫県高砂市/市民の行動変容による脱炭素量を計測 / エコライフアプリ「SPOBY」
6月6日

アプリ「SPOBY」でFujisawa SSTに住む人・働く人の行動変容による脱炭素活動を後押し
5月24日

島根県雲南市 / コンポストの活用による脱炭素量をエコライフアプリ「SPOBY」で計測
5月11日

埼玉県入間市 / 市民の行動変容による脱炭素を可視化するアプリ「SPOBY」を社会実装
5月10日

青森県弘前市 / スマホアプリ「SPOBY」で歩いて脱炭素、健康弘前中心市街地の地域店舗事業者の経済活性も図る。
5月8日

広島県安芸高田市 / スマホアプリ「SPOBY」で歩いて脱炭素、健康を促進。市民は豪華特典獲得のチャンス。
2月1日

青森県弘前市 2ヶ月で一人あたり1,350歩/日の歩数増加、2.1tの脱炭素 / スマホアプリSPOBY
1月23日

埼玉県入間市 / スマホアプリ「SPOBY」を用いた市民による脱炭素活動の取り組みが開始 / 23年1月12日スタート
1月12日

仙台市民が健康に加え脱炭素の意識向上へ / スマホアプリ「SPOBY脱炭素ウォーク」2023年1月16日スタート
1月11日

行動変容アプリ「SPOBY」が仙台ヘルステックコンソーシアムにて採択 / 宮城県仙台市プロジェクト
12月13日

脱炭素行動変容アプリ「SPOBY」が関東経済産業局「FORWARD KANTO INNOVATION CONNECT 2022」に採択/埼玉県入間市プロジェクト
11月29日

スタイリングライフ・ホールディングス / 従業員2,000名が歩いて脱炭素に取り組む
11月14日

環境省主催の『地域脱炭素ネットワーキングイベント』参加事業者に選定されました。
10月31日

従業員の通勤移動において脱炭素を実現「SPOBY脱炭素ウォーク-法人版」
10月18日

北海道帯広市/歩数に応じてスポーツ団体への基金 「第二回とかちご縁マラソン」開催
07月01日

アプリで走って豪華リワードゲット!【MY PROTEIN X SPOBY】第2弾イベント開催決定!!
04月22日

豊洲スマートシティで「SPOBY脱炭素ウォーク」イベント開催
04月15日

「SPOBY 脱炭素ウォーク」リリース:2022年4月
03月30日

地方最大級の起業家イベント「TGA Festival 2022」で「KDDI賞」を受賞
02月24日

世界初!ひとの移動による脱炭素活動をスコア化
12月21日

スマホを持って走るだけで豪華リワードゲット!【∞プチプチAIR × SPOBY】ラッキースポンサード開催!
11月04日

スマホを持って走るだけで豪華リワードゲット!【BODY STAR × SPOBY】クラウドマラソン開催!
10月28日

豊洲スマートシティで、健康と地域振興を両立するアプリ「SPOBY」の実証を開始
10月14日

「Sport in Life推進プロジェクト(スポーツ実施を阻害する課題解決のための実証実験)」【スポーツ庁委託事業】に参加
10月05日

メディキュットがスポンサード!〜「メディキュット Anytime Exercise™」× SPOBY プレゼントキャンペーン〜
9月22日

ヤマモリ×SPOBY
新発売『休塩日(きゅうえんび)のカレー』プレゼント!
9月13日

スマホアプリでクーポンゲット!【Xenoma×SPOBY】クラウドマラソン開催!
8月27日

スマホを持って走るだけで豪華リワードゲット!【TENTIAL × SPOBY】合同マラソン大会開催!
6月26日

市民の歩行が経済、環境対策、健康増進を活性化/ サスティナブルウォーク、広島県安芸高田市で5/27〜本稼働
5月24日

SPOBY スポビー
運動習慣のない市民の活動量底上げに成功/年間医療費1200万円相当削減〜帯広市〜
5月10日

アプリで走って豪華リワードゲット!?【マイプロテイン × SPOBY】合同マラソン大会開催!
4月23日

audiobook.jp × SPOBY
特別企画、オーディオブック2カ月聴き放題無料!
3月23日

SPOBY スポビー
外出自粛により、約6割以上のユーザーがウォーキング等の運動推進を意識
3月08日

〜あなたの汗が地域を救う〜
リーグ開幕に向けて共に走ろう!!
「ふるさとマラソン ✖️ VONDS市原杯」開催!
2月25日

コロナ禍で人々の1日あたり平均歩数が702歩低下
医療費換算では一人当たり年間16,380円の医療費負担増との試算も
2月22日

【データ】コロナ禍による運動不足で健康商品の購買意欲が25.7%増加
運動習慣から購買機会を検知する健康新時代のマーケティングも登場
2月01日